尃
表示
漢字
[編集]字源
[編集]
<参考文献>
[編集]- ↑ 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、707-709頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、236-237頁。 - ↑ 何琳儀 『戦国古文字典』 中華書局、1998年、597-598頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、236-237頁。
謝明文《“⿱屮田”“甫”關係新探——兼釋甲骨文中的“甫”字》
謝明文《字詞關系研究助力古文字釋讀例説》(2024)
『出土文獻與古文字教程 』(2024)中册p.360
関連字
[編集]幫母 | 滂母 | 並母 | ||
---|---|---|---|---|
一等 | 平声 模韻 | 𥠵𧱹 | ||
上声 姥韻 | 溥 | 簿 | ||
去声 暮韻 | 𤸵 | 𤸵 (過韻:縛) | ||
入声 鐸韻 | 博髆搏鎛㗘𪙍鑮簙䗚猼䍸欂𩌏溥䶈餺䙏𥴮 | 膊𦢸䪙搏蒪𥴮 | 薄礴簿𩍿鑮𩽛䭦 | |
幫母 | 滂母 | 並母 | ||
二等 | 平声 麻韻 | |||
上声 馬韻 | - | |||
去声 禡韻 | ||||
入声 陌韻 | (麥韻:欂) | |||
幫母 | 滂母 | 並母 | ||
三等 | 平声 虞韻 | 璷 | 敷𣞒䎔𧀮尃㩤 | 榑 |
上声 麌韻 | ||||
去声 遇韻 | 傅搏 | 賻𠪻 | ||
入声 藥韻 | - | 𩅿 | 縛 | |
入声 陌韻 | - | - | 欂𣝍 |
意義
[編集]- (布などを)平らに均す。
日本語
[編集]表外漢字
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
用例
[編集]この字を用いた数少ない例として、簿記学校が発行した簿記の教科書の前文に「尃した」と書いて「しるした」と読ませた箇所[2]があった。けれども、この字の成り立ちからいって「尃す」を「しるす」と読ませるには無理があり、「簿した」[3]の誤りである可能性が高い。
中国語
[編集]文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
康熙字典 | 294ページ, 12文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 7433 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 2651 |
講談社新大字典 (1993) | 3599 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 582ページ, 7文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 506ページ, 7文字目 |