出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 人体を意味する「」と振るうことを意味する「」が誤って伝えられた字形、「」による形声文字。体を小刻みに動かすという意味がある。また、「尸」の原型であり、跪くの意を持つ「」との形声文字として、「いさぎよい」「くず」の意味も持つ。

意義[編集]

  1. くず。
  2. 苦労する。
  3. 潔い。
  4. 気遣う。
  5. 砕く。砕ける。
  6. 細々している。
  7. 慎む。
  8. 素早い。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. くずこわれてつかわなくなったもの。
  2. くずなん役にもたたないもの。
  3. くずよいところをとったあとのこったもの。

熟語: 日本語[編集]

中国語[編集]

*

熟語: 中国語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語: 朝鮮語[編集]

コード等[編集]