のこる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞[編集]
- 全体のうち一部が無くならないでいる。
- ある場所に留まる。
- 一部の成員が死んだ後も生き続ける。死に後れる。死に残る。
- そのまま存在し続ける。
- 結果として生じた物事がそのままの状態で留まる。
- 後世に伝わる。
- 決められた距離や時間の一部が余る。
- 相撲や将棋で相手の攻めを堪えることができている。
- 動詞の連用形の後ろに付いて、複合動詞の一部を構成する。
活用[編集]
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
のこ | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | のこらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | のころう | 未然形音便 + う |
丁寧 | のこります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | のこった | 連用形音便 + た |
言い切り | のこる | 終止形のみ |
名詞化 | のこること | 連体形 + こと |
仮定条件 | のこれば | 仮定形 + ば |
命令 | のこれ | 命令形のみ |
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- の↗こ↘る
京阪アクセント[編集]
- ↗のこる
翻訳[編集]
語義1
語義2
語義6
- ツォツィル語: kom
関連語[編集]
- 派生語:
- 複合語:
- 連語:
- 成句: