旨
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
旨
字源[編集]
- 諸説あり。説文解字は、「曰」は「甘」の転で「匕」を音符とするが、後代の研究において否定的(唐韻においても、「旨」は「職雉切」であるが、「匕」は「卑履切」と遠い。但し、「是(承旨切)」に音を借りた「匙(是支切)」や、匙を原義とする「氏(承旨切)」の音は近い)。「匕」は「匕首」即ち小型の刃物であり、それで、食物をとりわけ味わうの意であろうとされる。白川静は「曰」を神意を得たもの(この場合は食物)を封じた容器(サイ)と解する。「意義・内容」の意義は、皇帝が「指」したものからの派生。
派生字[編集]
意義[編集]
日本語[編集]
発音[編集]
名詞[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 지
- 文化観光部2000年式: ji
- マッキューン=ライシャワー式: chi
- イェール式: ci
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
点字[編集]