出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
正道 (せいどう 又は しょうどう)
- (せいどう、しょうどう)正しい道理。
- (しょうどう)素直で正しいこと。また、そのさま。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | 正道だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 正道だった | 連用形 + た |
否定形 | 正道でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 正道になる | 連用形 + なる |
言い切り | 正道だ | 終止形のみ |
名詞化 | 正道なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 正道ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 正道そうだ | 語幹 + そうだ |
- 閩南語: 泉州:
- 白話字: chèng-tō͘
- 台湾ローマ字: tsìng-tōo
- 普実台文: zeangdo
- IPA (泉州): /t͡ɕiɪŋ⁴¹⁻⁵⁵⁴ tɔ⁴¹/
- 閩南語: 廈門, 漳州:
- 白話字: chèng-tō
- 台湾ローマ字: tsìng-tō
- 普実台文: zeangdoi
- IPA (廈門, 漳州): /t͡ɕiɪŋ²¹⁻⁵³ to²²/
- 閩南語: 台湾語:
- 白話字: chiàⁿ-tō
- 台湾ローマ字: tsiànn-tō
- 普実台文: cviardoi
- IPA (高雄): /t͡ɕiã²¹⁻⁴¹ tɤ³³/
- IPA (台北): /t͡ɕiã¹¹⁻⁵³ to³³/
正 道 (ハングル:정도 (jeongdo) )
- (日本語語義1)正道。