コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)

    意義

    [編集]
    1. くらい
    2. くろい
    3. とおい
    4. ふかい
    5. の方向。
    6. しずか
    7. かがやく
    8. 」の略字(『集韻』掲載)。

    日本語

    [編集]

    常用漢字

    [編集]

    熟語

    [編集]

    中国語

    [編集]

    *

    朝鮮語

    [編集]

    *

    ベトナム語

    [編集]

    *

    形容詞

    [編集]
    1. (特に髪の毛に対して)黒い

    文字情報

    [編集]
    U+7384, 玄
    CJK 統合漢字-7384

    [U+7383]
    CJK統合漢字
    [U+7385]
    文字コード (文字集合規格)
    -
    • KS X 1001: 0x7A5C
    漢点字 六点漢字
    字典掲載
    諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 20814
    新潮日本語漢字辞典 (2008) 7040
    角川大字源 (1992) 5818
    講談社新大字典 (1993) 9799
    大漢語林 (1992) 6888
    三星漢韓大辞典 (1988) 1134ページ, 8文字目
    漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 280ページ, 3文字目
    1. 1 2 白川静 著『字通』