缶
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
缶
字源[編集]
- 象形。壺状の土器を象る。「罐」は、これに音符「雚」を加え、小型円筒状の土器(カン)を意味した。幕末から明治期に、欧米から「缶詰」の技術が到来したときに、オランダ語"kan"又は英語"can"の音に合わせて、「罐」の字を当てたもの(現在の中国でも同じ文字を用いるのは、この用法の輸出か)。明治から昭和にいたり用いられる機会が増え、俗字として音符「雚」を落としたものが通用。常用漢字採択において正式に採用されたものである(別字衝突)。
意義[編集]
日本語[編集]
発音[編集]
- 音読み
- 訓読み
名詞[編集]
語源[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 부
- 文化観光部2000年式: bu
- マッキューン=ライシャワー式: pu
- イェール式: pu
熟語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 7F36
缶
- 10進: 32566
缶
- 16進: 7F36
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 80772
- 倉頡入力法 : 人十山 (OJU)