コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
甲骨文字 簡帛文字 簡牘文字 小篆 流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 血液

日本語

[編集]

教育漢字 (第3学年)

[編集]
  • 訓読み: 表内

名詞・造語成分

[編集]
  1. 動物の体内を循環し、栄養酸素老廃物などを運搬する液体血液
  2. 同じ先祖に繋がる間柄。
  3. 強くて活力がある様子。

翻訳

[編集]

ち#翻訳血液#翻訳を参照。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

語源

[編集]

シナ・チベット祖語 *s-hjwəj-t.

名詞

[編集]
  1. 血液

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

名詞

[編集]
  1. 血液

熟語

[編集]

文字情報

[編集]
U+8840, 血
CJK 統合漢字-8840

[U+883F]
CJK統合漢字
[U+8841]
文字コード (文字集合規格)
-
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1107ページ, 1文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 33664
新潮日本語漢字辞典 (2008) 11493
角川大字源 (1992) 8966
講談社新大字典 (1993) 15070
大漢語林 (1992) 10278
三星漢韓大辞典 (1988) 1568ページ, 18文字目
漢語大字典 (1986-1989) 5巻, 3050ページ, 1文字目