コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  1. 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、138頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、462-463頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、470頁。

意義

[編集]
  1. ひないなか
  2. いやしい下品
  3. さげすむみくだす
  4. 謙って呼ぶ。
  5. 周代の行政区画の名。五百戸の村。
  6. 周代、王の子弟と公卿大夫の封地。

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

  1. さげすむみくだす軽蔑する。
    • 狡者学。
      悪賢い者は学問を蔑む

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+9119, 鄙
CJK 統合漢字-9119

[U+9118]
CJK統合漢字
[U+911A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5E29
字典掲載
康熙字典 1276ページ, 18文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 39597
新潮日本語漢字辞典 (2008) 13048
角川大字源 (1992) 10367
講談社新大字典 (1993) 17449/17479
大漢語林 (1992) 11767
三星漢韓大辞典 (1988) 1776ページ, 5文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 3792ページ, 8文字目