出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. 円環の形状。
  2. くるま。車輪を数える助数詞。
  3. 巡って元に戻る。繰り返し続く。
  4. (日本)自転車に関係する事物。
  5. 花を数える助数詞。

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. ()円環の形状。

助数詞

[編集]

(りん)

  1. を数える助数詞。
    • 1902年、正岡子規「九月十四日の朝」[2]
      花も二、三しか咲いていない。正面には女郎花が一番高く咲いて、鶏頭はそれよりも少し低く五、六本散らばって居る。
    • 1905年、寺田寅彦「どんぐり」[3]
      手水鉢の向かいの梅の枝に二ばかり満開したのがある。近づいてよく見ると作り花がくっつけてあった。
    • 1939年、太宰治「葉桜と魔笛」[4]
      どんなに小さいことでもよい。タンポポの花一の贈りものでも、決して恥じずに差し出すのが、最も勇気ある、男らしい態度であると信じます。
  2. 車両に付いている車輪を数える助数詞。
    • 1946年、石川欣一「比島投降記」[5]
      こっち側へ来ると、舗装こそしてないが、六大型トラックが二輛ならんで通って、まだ余地のある大道になっている。
    • 1957年、梅崎春生「ボロ家の春秋」[6]
      不破と知合いになって三日目に、僕は世帯道具や画の道具一式をオート三に積みこんで、はるばる八王子から代田橋にバタバタバタと引越して来ました。
    • 1957年、久生十蘭「雪間」[7]
      車は五十六年のオースチンの新車で、ご承知のように油圧式の四制動で、安定のいい車だから、車の故障のせいだとは思えない。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. まわってくる。
  2. 順番にする。

量詞

[編集]
  1. 太陽や月に用いる量詞。

朝鮮語

[編集]

*


ベトナム語

[編集]

*



コード等

[編集]

脚注

[編集]
  1. 一見記号に見えるがこれも文字である。『解説 字体辞典』(普及版)pp.644 江守賢治 三省堂
  2. 青空文庫(2010年5月19日作成、2019年2月10日修正)(底本:「飯待つ間」岩波文庫、岩波書店、2001(平成13)年11月7日第10刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/50382_39297.html
  3. 青空文庫(1999年11月17日公開、2003年10月22日修正)(底本:「寺田寅彦随筆集 第一巻」小宮豊隆編、岩波文庫、岩波書店、1997(平成9)年12月15日第81刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/827_13489.html
  4. 青空文庫(2004年4月29日作成)(底本:「太宰治全集2」ちくま文庫、筑摩書房 、1998(平成10)年6月15日第4刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/42376_15545.html
  5. 青空文庫(2017年1月12日作成)(底本:「比島投降記 ある新聞記者の見た敗戦」中公文庫、中央公論社、1995(平成7)年2月18日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/001380/files/50475_60898.html
  6. 青空文庫(2016年2月3日作成)(底本:「ボロ家の春秋」講談社文芸文庫、講談社、2000(平成12)年1月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001798/files/56779_58208.html
  7. 青空文庫(2020年12月27日作成)(底本:「久生十蘭全集 Ⅱ」三一書房、1992(平成4)年2月29日第1版第8刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001224/files/46098_72496.html