つめる
目次
日本語[編集]
動詞:詰[編集]
つめる【詰める】
- 容器などに物を隙間ができないように入れる。
- 穴などに物を入れて塞ぐ。
- 長さ・間隔などを短くする。
- 節約する。倹約する。切り詰める。
- 物事を十分に考察・検討して決着がつくようにする。
- 将棋などで、王将の逃げ場が無いようにする。
- 決まった場所に出向いて用事があるまで待機する。
- (動詞の連用形に付いて)ある動作を休みなく続ける。
活用
- ラ行下一段活用
- つ-める
語源[編集]
古典日本語「つむ」
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- つ↗め↘る
京阪アクセント[編集]
- つめ↗る
関連語[編集]
動詞:抓[編集]
つめる【抓る】
- つねる。
活用
- ラ行五段活用
- つめ-る
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- つ↗め↘る
京阪アクセント[編集]
- ↗つめる