なりたつ
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
語源[編集]
古典日本語「なりたつ」 < 「なる」(成る) + 「たつ」(立つ)
動詞[編集]
- (自動詞) ある物事が出来上がる。うまくいく。
- (自動詞) 必要な条件が満たされてある事象が真のものとして定立される。
- (自動詞) 幾つかの物が組み合わさることで構成される。
- (自動詞) 生活や事業などが持続可能である。
活用[編集]
活用と結合例
発音(?)[編集]
東京アクセント[編集]
- な↗りたつ
- な↗りた↘つ
京阪アクセント[編集]
- なりた↗つ
関連語[編集]
古典日本語[編集]
動詞[編集]
活用[編集]
タ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
なりた | た | ち | つ | つ | て | て |
諸言語への影響[編集]
- 現代日本語: なりたつ