大同

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本語[編集]

名詞[編集]

 だいどう

  1. だいたい同じあること[1]
  2. 同じ目的を持つものが大勢集まって一つ集団なること[1]

関連語[編集]

固有名詞[編集]

 (だいどう)

  1. 元号
    1. 日本元号一つ延暦で、弘仁。806年5月18日から810年9月19日までの期間のこと。-w:大同 (日本)
    2. 中国南朝で使われた元号(535年 - 546年)。- w:大同 (梁)
    3. 中国の南詔で使われた元号(?年 - 888年)- w:大同 (南詔)
    4. 中国王朝で使われた元号(947年)。- w:大同 (遼)
    5. 中国王朝の時期に蒲鮮万奴が建てた大真国(東夏)の私年号(1224年 - 1233年)。- w:大同 (蒲鮮万奴)
    6. 中華民国南京国民政府時期に大同国を樹立し自立した薛幹臣が建てた私年号(1929年)。- w:大同 (薛幹臣)
    7. 満洲国で使われた元号(1932年 - 1934年)。- w:大同 (満州)
  2. 地名。中国山西省北部に位置する都市大同市(ダートン市)等。

中国語[編集]

名詞[編集]

 dàtóng

  1. (思想)世界が協調し争いのないこと。
  2. おおむね一致していること。

関連語[編集]

固有名詞[編集]

 dàtóng

  1. 元号名。日本語記事参照。
  2. 地名。日本語記事参照。

脚注[編集]

  1. 1.0 1.1 上田万年松井簡治『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第3巻、1917年12月4日、紙面397ページ、デジタル202ページ、全国書誌番号:43022818、国立国会図書館デジタルライブラリー pid 954647/202