梁
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
梁
字源[編集]
意義[編集]
- 古代中国にあった国、王朝。
- 橋の意味。 - 橋梁
- (建築)「はり」 - 屋根や床の重みを支えるために水平方向に架設された部材。 - w:梁 (建築)
- (漁業)「やな」 - 漁法、漁具の一つ。 - w:梁 (漁具)
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
固有名詞[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
- ローマ字表記
名詞[編集]
固有名詞[編集]
- (中国史)梁。
- (中国史)後梁。
人名[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 량 > 양
- 音訓読み: 푸조나무 량
- 文化観光部2000年式: ryang > yang
- マッキューン=ライシャワー式: ryang > yang
- イェール式: lyang > yang
人名[編集]
- 朝鮮人の姓の一つ。
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
人名[編集]
- ベトナム人の姓の一つ。
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 6881
梁
- 10進: 26753
梁
- 16進: 6881
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 33904, 37904
- 倉頡入力法 : 水金木 (ECD), 水戈木 (EID)