出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 象形。口から息を吐き出す人のさまを象る[字源 1]。一説に、「なげく」を意味する漢語 /*tsi/}を表す字。のち仮借して「つぎ」を意味する漢語{ /*tshis/}に用いる。
    • 『説文解字』は「」+音符「」と分析しているが、これは誤った分析である[字源 2]金文の形を見ればわかるように「二」とは関係がない。

金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 徐山 「釈“次”」 『語言科学』第2巻4期、92-94頁。
    黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、3066頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、515頁。
  2. 趙彤 「利用古文字資料考訂幾個上古音問題」 『語言研究的務実与創新——慶祝胡明揚教授八十華誕学術論文集』 中国人民大学中文系編、外語教学与研究出版社、2014年、400頁。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*TSI)
精母 清母 從母 心母
一等 平声 齊韻
上声 薺韻
去声 霽韻
入声 屑韻
莊母 初母 崇母 生母
二等 平声 皆韻
上声 駭韻 - - - -
去声 怪韻 - -
入声 鎋韻
精母 清母 從母 心母
三等A 平声 脂韻 姿𣳩𩆂 𧾒𡳠 𩜴𩆂
上声 旨韻 - -
去声 至韻 𣣌 𧊒𣣌
入声 質韻 (職韻:
莊母 初母 崇母 生母
三等B 平声 脂韻 - - -
上声 旨韻 - - -
去声 至韻 - - - -
入声 櫛韻

意義[編集]

  1. つぎ

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

(つぎ)

  1. つぎ」を参照。

接尾辞[編集]

(じ)

  1. 順序回数を数える単位

熟語[編集]

中国語[編集]

*

量詞[編集]

  1. (繰り返しの動作の回数を数える量詞)~回、~次。

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語: 朝鮮語[編集]

ベトナム語[編集]

*

熟語: ベトナム語[編集]

コード等[編集]

点字[編集]