出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
思
- 部首: 心心 + 5 画
- 総画: 9画9
- 異体字 : 恖, 䰄, 恦, 楒, 𠂺(古字), 𠃼(古字), 𡴓, 𢍄, 𢘄, 𢙍, 𢙦
- 筆順 :

(中国における筆順)
- 会意形声。もとの字は「恖」、「心」+音符「囟」(シン、幼児の泉門の閉じていない頭)で、頭で考えることを意味する。
- おもう。
- (仏教) 心がある方向に動機づけられること。五蘊の「行」に相当。五位七十五法のひとつ(ウィキペディア「五位」も参照)。
日本語[編集]
中国語[編集]
思 *
- 中国語の姓のひとつ。
朝鮮語[編集]
思 *
ベトナム語[編集]
思 *
コード等[編集]