出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2621-2622頁。
    黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、1837-1838頁。

意義[編集]

  1. (原義)熱した水。
  2. 薬草などを煎じて飲めるようにした液体。液状の薬。
  3. (現代中国・朝鮮)スープ
  4. (日本・朝鮮)風呂

語源[編集]

  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 491.

日本語[編集]

発音[編集]

名詞[編集]

  1. )温度の高い水。
  2. (語義1より)風呂ふろ。特に銭湯

熟語[編集]


中国語[編集]

*

語源[編集]

シナ・チベット祖語 *r-la(w)ŋ

名詞[編集]

tāng

  1. (古用法)
    • 本義では開水が一般に用いられる。
  2. 茶など水で煮出したもの。
  3. (料理) スープ

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

名詞[編集]

  1. (料理) しるスープ
  2. 祭祀供するスープ。
  3. 浴場

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*

名詞[編集]

  1. 梯子はしご

コード等[編集]