しる
ナビゲーションに移動
検索に移動
シル も参照。
日本語[編集]
動詞[編集]
しる【知る】
- ある事物についての知識を持つ、得る。
- その機械の使い方なら彼が良く知っている。
- 面識がある。
- 記憶している。
- どうやら僕の知る彼とは違うようだ。
- 経験して身につける。覚える。わかるようになる。
- 酒の味を知る。
- (婉曲)性交する。性を体験する。
- 人はその妻エバを知った。彼女はみごもり、カインを産んで言った、「わたしは主によって、ひとりの人を得た」。(旧約聖書創世記第4章1(日本聖書協会翻訳、1955年))
- 女を知る。
- (否定や反語などの形で)関知する。
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
し | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | しらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | しろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | しります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | しった | 連用形音便 + た |
言い切り | しる | 終止形のみ |
名詞化 | しること | 連体形 + こと |
仮定条件 | しれば | 仮定形 + ば |
命令 | しれ | 命令形のみ |
語源[編集]
発音[編集]
東京式アクセント[編集]
- し↗る
京阪式アクセント[編集]
- ↗しる
関連語[編集]
参照[編集]
翻訳[編集]
知識を有する
- 古英語: witan (ang), cunnan (ang)
- アラビア語: يعلم (ya'lamu)
- カタルーニャ語: coneixer
- セブアノ語: katultol (場所を), kaila (人物を)
- チェコ語: znát (cs)
- デンマーク語: kende (da)
- ドイツ語: kennen (de)
- ギリシア語: γνωρίζω (el) (gnorízo)
- 英語: know
- エスペラント: koni (eo)
- スペイン語: conocer (es)
- エストニア語: tundma (et), teadma (et)
- ペルシア語: شِناختَن (šenāxtæn)
- フィンランド語: tuntea (fi)
- フランス語: connaître (fr)
- ヘブライ語: להכיר (l'hākir)
- クロアチア語: znȁti (hr), poznávati (hr)
- ハンガリー語: ismer (hu)
- イド語: konocar
- アイスランド語: þekkja (is)
- イタリア語: conoscere (it)
- 朝鮮語: ...와 친한 사이다 (...-wa chinhan saida)
- クルド語: nasîn (ku), ناسین (ku)
- ラテン語: cognoscere (la)
- ラトヴィア語: pazīt (lv)
- マラヤーラム語: അറിയുക (aRiyuka)
- オランダ語: kennen (nl)
- ノルウェー語: kjenne
- ポーランド語: znać (pl)
- ポルトガル語: conhecer (pt)
- ロシア語: знать (znat’)
- スロヴァキア語: poznať
- スロヴェニア語: znati (sl)
- アルバニア語: njoh
- スウェーデン語: känna till (sv)
- タイ語: รู้จัก (rújàk)
- トルコ語: tanımak (tr)
- ロマ語:zhanel (lm)
名詞[編集]

語義2。写真は味噌汁。
しる【汁】
- 物から出てくる液体。
- 液状の料理。
発音[編集]
東京式アクセント[編集]
- し↘る
京阪式アクセント[編集]
- し↗る
関連語[編集]
翻訳[編集]
- 語義1
- 英語: juice
- 語義2
- 英語: soup
古典日本語[編集]
動詞:知る[編集]
しる【知る】
活用[編集]
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
し | ら | り | る | る | れ | れ |
しる【知る】
- 知られる。
活用[編集]
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
し | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
語源[編集]
発音[編集]
二拍動詞一類
- ↗しる
動詞:領る[編集]
活用[編集]
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
し | ら | り | る | る | れ | れ |
派生語[編集]
動詞:痴る[編集]
しる【痴る】
活用[編集]
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
し | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
沖縄語[編集]
語源[編集]
名詞[編集]
しる
類義語[編集]
- (語義3) ぐすく