いたす

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

いだす も参照。

日本語[編集]

語源[編集]

古典日本語「いたす」

発音[編集]

動詞[編集]

いたすす】

  1. 至らせる。するようにする。
    • 思いを致す
  2. 結果もたらす
    • 不徳のいたすところであります。
  3. 尽くす。
    • 力を致す
  4. する」の謙譲語。
    • のちほどお呼びいたします。
  5. 「する」の丁寧語。最近の分類では謙譲語IIまたは丁重語。
    • 叔母は、(略)剛情にも腰を据えて、甥の申す事などには耳を借そうとも致しません。(芥川龍之介「竜」)
    • 五年も前の事ですから、記憶もはっきり致しませんが、(太宰治「きりぎりす」)
  6. 「する」の古風な言い方。
    • ではそちらへ参ると致そう。(芥川龍之介「竜」)
    • 後ほど屋敷へ持参致せ(山中貞雄「なりひら小僧」)
    • いたしかたない。
  7. (俗語) (諧謔的、しばしば「イタす」と表記)性交する。自慰をする。
    • 40代の人間とイタすときは2人。80代の女性とイタすときは4人の20代の女性を抱いていると思え、という教えはまさに金言だと思う。(有坂汀「ミギワノコトノハ Ver.2011」)

活用[編集]

関連語[編集]

類義語[編集]


古典日本語[編集]

発音[編集]

三拍動詞一類(?)

動詞[編集]

いたすす】

  1. いたらせる。とどかせる。
  2. 全力くす。
  3. ある結果もたらす
  4. 」の謙譲語。
  5. 「す」の丁寧語。
いた-す 動詞活用表日本語の活用
サ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
いた

諸言語への影響[編集]

  • 現代日本語: いたす