出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義[編集]

  1. いたる。目標地点に来る
  2. (前置詞的)~まで。~にいたる。
  3. もっとも
    1. もっとも上の。最高の。
  4. 際限
類義字
  • (いたる):
  • (もっとも):
対義字
  • (~まで):(~から)

日本語[編集]

発音(?)[編集]

熟語[編集]


中国語[編集]

*

介詞[編集]

  1. (文語 移動の終点)~まで
  2. (文語 時間の終点)~まで。

副詞[編集]

  1. (広東語)もっとも一番
  2. (広東語)~してはじめて

類義語[編集]

対義語[編集]

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*


コード等[編集]

点字[編集]