たむ
表示
古典日本語
[編集]動詞:回む
[編集]マ行上二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
た | み | み | む | むる | むれ | みよ |
動詞:訛む
[編集]たむ【訛む】
- 訛る。
マ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
た | ま | み | む | む | め | め |
動詞:溜む
[編集]マ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
た | め | め | む | むる | むれ | めよ |
諸言語への影響
[編集]- 日本語: ためる(溜める)
動詞:矯む
[編集]マ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
た | め | め | む | むる | むれ | めよ |
発音
[編集]三拍動詞二類(?)
諸言語への影響
[編集]- 日本語: ためる(矯める)