つら
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
名詞
1.2.1
発音
(?)
1.2.1.1
東京アクセント
1.2.1.2
京阪アクセント
1.2.2
派生語
1.2.3
成句
1.2.4
翻訳
1.3
動詞
2
古典日本語
2.1
名詞:面
2.1.1
発音
2.1.1.1
平安時代
2.1.1.2
南北朝時代
2.1.1.3
室町時代以降
2.1.2
諸言語への影響
2.2
名詞:連
日本語
[
編集
]
語源
[
編集
]
古典日本語「
つら
」(面)
名詞
[
編集
]
つら
【
面
、
頰
】
顔
。
顔面
。(「かお」よりもぞんざいな表現)
ちょっと
ツラ
貸せ
や
。
物の
表面
。
発音
(
?
)
[
編集
]
東京アクセント
[
編集
]
つ↗ら↘
京阪アクセント
[
編集
]
つ↘ら
派生語
[
編集
]
上っ面
なきっつら
つらつき
つらがまえ
成句
[
編集
]
面の皮が厚い
翻訳
[
編集
]
語義1: 顔
ポーランド語:
gęba
(pl)
女性
,
morda
(pl)
女性
,
pysk
(pl)
男性
,
ryj
(pl)
男性
動詞
[
編集
]
つら
「
つる
」の未然形。
古典日本語
[
編集
]
名詞:面
[
編集
]
つら
【
面
、
頰
】
頬
(
ほお
)
。
顔
(
かお
)
。
物の
表面
。
ほとり
。
辺
(
あた
)
り。
傍
(
かたわ
)
ら。
発音
[
編集
]
二拍名詞三類
平安時代
[
編集
]
とぅら
南北朝時代
[
編集
]
とぅ↘ら
室町時代以降
[
編集
]
つ↘ら
諸言語への影響
[
編集
]
現代日本語:
つら
名詞:連
[
編集
]
つら
【
連
、
列
】
列
。
連
(
つら
)
なること。
並
(
なら
)
ぶこと。
同類
。
仲間
(
なかま
)
。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 動詞 活用形
古典日本語
古典日本語 名詞
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
中文