出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
かず および ガス も参照。
日本語[編集]
かす【滓、渣】
- 絞ったり漉したりした後にできるもの。
- よごれ。
- (蔑称) 取るに足らないもの。つまらない人。
かす【貸す】
- あとで返してもらう前提で、他人にものを与えたり使わせたりする。
- 特に、賃貸料や利息をとる目的で一定期間相手に使用させたり所持させたりする。
- 手渡す。
- 労力などを提供する。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
かさない |
未然形 + ない
|
意志・勧誘 |
かそう |
未然形音便 + う
|
丁寧 |
かします |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
かした |
連用形音便 + た
|
言い切り |
かす |
終止形のみ
|
名詞化 |
かすこと |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
かせば |
仮定形 + ば
|
命令 |
かせ |
命令形のみ
|
対義語[編集]
「単漢字」+「する」が変化し五段活用化したもの。
古典日本語[編集]
接尾辞[編集]
かす
- 動詞未然形に付いて、他動詞をつくる接尾辞。