出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 形声。「人」+音符「玨 /*PƏNG/」。「とも」を意味する漢語{朋 /*[b]ˤəŋ/}を表す字。[字源 1]
- 音符となっている「玨」は数個の貝を紐で貫いた様を象る象形文字で貨幣単位。のち義符「人」が加えられ、それが「玨」を囲むような形となって楷書で「朋」の形になった。
- ↑ 黄文傑 「説朋」 『古文字研究』第22輯 安徽大学古文字研究室編、中華書局、2000年、278-281頁。
李家浩 「《説文》篆文有漢代小学家簒改和虚造的字形」 『安徽大学漢語言文字研究叢書·李家浩巻』 安徽大学出版社、2013年、366-369頁。
字典掲載
康熙字典 |
504ページ, 29文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
14340/14340' |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
4763/4764 |
角川大字源 (1992) |
3993/3994 |
講談社新大字典 (1993) |
6664/6665 |
大漢語林 (1992) |
4672/4673 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
883ページ, 4文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
3巻, 2050ページ, 6文字目 |