益
ナビゲーションに移動
検索に移動
漢字[編集]
益
字源[編集]
- ↑ 張鑫裕 『漢碑字詞零釈及相関問題研究』 南開大学碩士学位論文、2019年、49-78頁。
意義[編集]
- ます。ふえる。
- めぐみ。もうけ。もうける。
- めぐみをもたらす。ためになる。役に立つ。
- ますます。いよいよ。
- 六十四卦の一つ。卦の形は
であり、震下巽上(しんかそんしょう)で構成される。
w:周易下経三十四卦の一覧#益も参照。
類義字[編集]
対義字[編集]
- (もうける、ためになる):害
日本語[編集]
発音(?)[編集]
名詞[編集]
益 (えき)
派生語[編集]
対義語[編集]
熟語[編集]
中国語[編集]
熟語[編集]
朝鮮語[編集]
- ハングル: 익
- 文化観光部2000年式: ik
- マッキューン=ライシャワー式: ik
- イェール式: ik
熟語[編集]
ベトナム語[編集]
コード等[編集]
- Unicode
- 16進: 76CA
益
- 10進: 30410
益
- 16進: 76CA
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- EUC
- JP 16進:B1D7
- CN 16進:D2E6
- KR 16進:ECCC
- Big5
- 16進:AF71
- 10進:44913
- CNS
- 16進:D6F4
- GB18030
- 16進:D2E6
- 四角号碼 : 80107
- 倉頡入力法 : 廿金月廿 (TCBT)