出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 異体字 : 䢉(本字), 农(簡体字), 欁(俗字), 莀, 蕽, 辳, 𢖢, 𣊤, 𣎭, 𤲆, 𦦤, 𦦥, 𦱯(譌字), 𨑆(古字), 𨑇, 𨑋(籀文), 𭆒, 𮏁(同字)
- 筆順 : 曲、辰の順に書く。曲は複数の筆順がある。
- 会意。甲骨文字は「林」+「辰(除草に用いる石器)」+「又(石器を持つ手)」、農地を除草する様子[字源 1]。「除草する」「たがやす」を意味する漢語{耨 /*nooks/}や、「耕作」「農業」を意味する漢語{農 /*nuung/}を表す字。金文において「田」の追加・「林」の省略・「辰」の「䢅」への繁化があり、楷書では「𦥑」+「田」が「曲」となる。
- ↑ 裘錫圭 「甲骨文中所見的商代農業」 『古文字論集』 裘錫圭、中華書局、1992年、165-167頁。
蘇建洲 『新訓詁学』 上海古籍出版社、2020年、206頁。
「辱」「農」を音符とする形声文字 (諧声域=*NOK~*NUNG)
| | 泥母 | | 泥母 |
一等 | 平声 東韻 |
- |
平声 冬韻 |
農䢉辳𨑋𩟊噥𩅽憹㺜儂𧗕膿 (豪韻:㺜𤣜嶩) |
上声 董韻 |
𨑊 |
上声 腫韻 |
- |
去声 送韻 |
齈癑 (候韻:槈鎒耨) |
去声 宋韻 |
- |
入声 屋韻 |
- |
入声 沃韻 |
褥傉耨搙 |
| | 娘母 | | 娘母 |
二等 | 平声 江韻 |
𦗳𣰊噥𩟊鬞䁸𪆯 |
|
(肴韻:䃩㺜) |
上声 講韻 |
|
去声 絳韻 |
|
入声 覺韻 |
搙 |
| | 日母 | | 日母 |
三等A | 平声 鍾韻 |
襛穠 |
平声 東韻 |
|
上声 腫韻 |
|
上声 董韻 |
- |
去声 用韻 |
𩼅 |
去声 送韻 |
- |
入声 燭韻 |
辱蓐褥鄏縟溽㦺媷嗕𪑾𩱨 |
入声 屋韻 |
|
| | 娘母 | | 娘母 |
三等B | 平声 鍾韻 |
醲𨑊濃襛穠檂𪒬𨲳 |
平声 東韻 |
- |
上声 腫韻 |
- |
上声 董韻 |
- |
去声 用韻 |
|
去声 送韻 |
- |
入声 燭韻 |
- |
入声 屋韻 |
|
字典掲載
康熙字典 |
1252ページ, 24文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
38688 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
12689 |
角川大字源 (1992) |
10070 |
講談社新大字典 (1993) |
17025 |
大漢語林 (1992) |
11451 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
1733ページ, 12文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
6巻, 3607ページ, 3文字目 |