出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
- (東京) てきごー [tèkígóó] (平板型 – [0])
- IPA(?): [te̞kʲiɡo̞ː]
適合 (てきごう)
- ある条件や状況に上手く当てはまること。
関連語[編集]
適合する (てきごうする)
- ある条件や状況に上手く当てはまる。
- 不動産の収益性又は快適性が最高度に発揮されるためには、当該不動産がその環境に適合していることが必要である。(不動産鑑定評価基準総論第4章)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
否定 |
適合しない |
未然形 + ない
|
否定(古風) |
適合せず |
未然形 + ず
|
自発・受身 可能・尊敬 |
適合される |
未然形 + れる
|
丁寧 |
適合します |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
適合した |
連用形 + た
|
言い切り |
適合する |
終止形のみ
|
名詞化 |
適合すること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
適合すれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
適合しろ 適合せよ |
命令形のみ
|
中国語[編集]
- ピンイン: shìhé
- 注音符号: ㄕˋ ㄏㄜˊ
- 閩南語: tú-ha̍h
- 客家語: sṳt-ha̍p
適 合( (簡): 适合 )
- 適合する
朝鮮語[編集]
適合(적합)
- (日本語に同じ)適合
ベトナム語[編集]
形容詞[編集]
適合(thích hợp)
- 適当な