出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 異体字 : 㒶(古字), 歯(新字体), 齿(簡体字), 𠔒(古字), 𠚄, 𠚅, 𠚒(古字), 𠚕, 𡹤, 𡽔, 𢇕, 𣥫, 𣦋, 𣦗, 𦥒, 𦥪, 𦦂, 𮮽(俗字)
- 形声。「𠚕」+音符「止 /*TƏ/」。「は」を意味する漢語{齒 /*thəʔ/}を表す字。もと「𠚕」が{齒}を表す字であったが、音符「止」を加えた。原字の「𠚕」は、口内の歯を象る象形文字。[字源 1]
- ↑ 林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、77頁。
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 188.
字典掲載
康熙字典 |
1532ページ, 8文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
48583 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
15321 |
角川大字源 (1992) |
12250 |
講談社新大字典 (1993) |
20993 |
大漢語林 (1992) |
13885 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
2070ページ, 5文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
7巻, 4788ページ, 1文字目 |