おぼえる
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
動詞[編集]
活用[編集]
ア行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
おぼ | え | え | える | える | えれ | えろ えよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | おぼえない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おぼえよう | 未然形 + よう |
丁寧 | おぼえます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おぼえた | 連用形 + た |
言い切り | おぼえる | 終止形のみ |
名詞化 | おぼえること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おぼえれば | 仮定形 + ば |
命令 | おぼえろ おぼえよ |
命令形のみ |
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- お↗ぼえ↘る
京阪アクセント[編集]
- ↗おぼえる
語源[編集]
「おもほゆ」→「おぼほゆ」→「おぼゆ」→「おぼえる」と転じた。
翻訳[編集]
語義1
- 英語:learn,remember,bear in mind
- 朝鮮語:기억하다
- 中国語: (繁): 記住/ (簡): 记住, (繁): 記得/ (簡): 记得
語義2
語義3