む
ナビゲーションに移動
検索に移動
日本語[編集]
- 平仮名
- 五十音図: ま行 う段
- いろは順: 23番目 「ら」の次、「う」の前。
- 字源: 武の草体
- 片仮名:ム
- ローマ字:mu
- Unicode
- 16進: 3080
む
- 10進: 12416
む
- 16進: 3080
発音[編集]
- /mu/
数詞[編集]
む
語源[編集]
感動詞[編集]
む
- 軽い驚きや疑問、警戒を表す。
擬態語[編集]
む
- 不快な様。
- 男は一瞬むっとした顔をした。
- 気温と湿気が高い様子。
- 部屋の中はむっとした空気で満たされていた。
漢字表記[編集]
沖縄語[編集]
接頭辞 [編集]
む
- 六。
関連語[編集]
古典日本語[編集]
助動詞[編集]
む
活用: 古語[編集]
- 未然形接続
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
---|---|---|---|---|---|
ま | ○ | む | む | め | ○ |
ん | ん |
接尾辞[編集]
む
- 名詞や形容詞の語幹に付いて「~の状態になる」「~のように振る舞う」などの意の動詞を作る接尾辞。