出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 形声。「冃 /*MUK/」+「目 /*MUK/」。「ぼうし」「かぶりもの」を意味する漢語{帽 /*mˤuk-s/}を表す字。のち仮借して「おかす」を意味する漢語{冒 /*mˤuk-s/}に用いる。もと「冃」が{帽}を表す字であったが、声符「目」を加えた(分化字)。
「冒」を音符とする形声文字 (諧声域=*MUK)
| | 明母 | 曉母 |
一等 | 平声 豪韻 |
|
上声 晧韻 |
媢冃 | |
去声 號韻 |
冃帽瑁𤣽冒𥈆媢𢯾𣔺 (隊韻:瑁) (候韻:𠔼) | |
入声 沃韻 |
瑁𣔺媢艒萺 (德韻:冒艒𤲰) (屋韻:艒) | |
二等 | 平声 肴韻 |
| |
上声 巧韻 |
| |
去声 效韻 |
| |
入声 覺韻 |
| |
三等C | 平声 尤韻 |
(並母虞韻:𣻥𢞦𦑹) | |
上声 有韻 |
| |
去声 宥韻 |
(脂韻A:媢) (滂母送韻:賵) | |
入声 屋韻 |
萺 | 𥈆 (燭韻:勖) |
字典掲載
康熙字典 |
129ページ, 21文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
1538 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
7734/7735 |
角川大字源 (1992) |
6392/6393 |
講談社新大字典 (1993) |
10638/980 |
大漢語林 (1992) |
4486/4487 |
漢語大字典 (1986-1989) |
2巻, 1499ページ, 12文字目 |