コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
  • 会意。「」+「[字源 1]。「廌」が含まれる理由については不明。「よろこぶ」を意味する漢語 /*khrangs/}を表す字。
    • 『説文解字』では「鹿」の略体+「心」+「」(足)と分析されているが、これは誤った分析である。甲骨文字の形[字源 2]を見ればわかるように「鹿」とは関係がない。また「夊」の部分は「廌」の尾の部分の筆画に由来し、足とは関係がない[字源 3]
金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 単育辰 『甲骨文所見動物研究』 上海古籍出版社、2020年、181-182頁。
  2. 李宗焜編著 『甲骨文字編』 中華書局、2012年、587頁。
    劉釗主編 『新甲骨文編(増訂本)』 福建人民出版社、2014年、617頁。
    夏大兆編著 『商代文字字形表』 上海古籍出版社、2017年、430頁。
  3. 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、145-146頁。

意義

[編集]
  1. よろこぶ
  2. めでたい
  3. さいわいさち

日本語

[編集]

常用漢字

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

朝鮮語

[編集]

*

熟語: 朝鮮語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+6176, 慶
CJK 統合漢字-6176

[U+6175]
CJK統合漢字
[U+6177]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x4C54
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 400ページ, 13文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 11145
新潮日本語漢字辞典 (2008) 3709
角川大字源 (1992) 3015/3016
講談社新大字典 (1993) 5136
大漢語林 (1992) 3392
三星漢韓大辞典 (1988) 740ページ, 8文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 903ページ, 9文字目