コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.2
動詞
1.2.1
活用
2
脚注
目次の表示・非表示を切り替え
戒慎
1 個の言語版
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
日本語
[
編集
]
名詞
[
編集
]
戒
慎
(
かいしん
)
戒め
慎む
こと
[
1
]
。
本邦
人中、
一代
にして
祖先
以来
の
家産
を
蕩尽
する
もの
多き
は、
飲酒
その
主因
なら
ざる
は
なし
。
ゆえに
、
シナ
人に
阿片
の
害
を
説く
と
同時
に、
日本人
に飲酒の害を説きて
戒慎
を
加へ
しめざる
べからず
。(
井上円了
『
西航日録
』)
発音
(
?
)
[
編集
]
か↗いしん
動詞
[
編集
]
戒め慎む。
君子
戒愼
、不失色於人。(『
礼記
』
曲礼上第1
)
君子
戒慎
し、
色
を
人
に
失は
ず
。
君子は常に戒めと慎みを怠らず、
時
と
場合
に
相応しく
ない
態度
を
世間
の
人々
に
見せ
ない
ようにする。
向後
に
注意
せざるべからずと、
皆々
互に
戒慎
せり。(
矢野龍渓
『
経国美談
』)
活用
サ行変格活用
戒慎-する
脚注
[
編集
]
↑
上田万年
、
松井簡治
『大日本国語辞典』 金港堂書籍、第1巻、1915年10月8日、紙面685ページ、デジタル355ページ、全国書誌番号:
43022818
、国立国会図書館デジタルライブラリー pid
954645/355
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 名詞 サ変動詞
日本語 動詞
日本語 動詞 サ変
隠しカテゴリ:
テンプレート:pronに引数が用いられているページ
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
戒慎
1 個の言語版
話題を追加