とく

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
同音の漢字については、 トク を参照。

どく および とぐ も参照。

日本語[編集]

語源[編集]

古典日本語とく

動詞[編集]

とく解く溶く融く熔く鎔く説く釈く梳く

  1. 【原義: く】固くまとまったものを、緩める縛ら状態終わらせる解除する解放する
  2. く】 問題課題する正しい答え見つける
    1. (数学) 方程式求める
  3. く・く】 まぜ均一液体する
    1. 固体物質液体いれて、見えなくする。溶かす溶解させる
    2. 【溶く・融く・く・く】 金属して溶かす。[1]
  4. 【解く・く】 難しい内容簡単説明する
  5. 【説く・く】 思想宗教理想ついて話す
  6. く・解く】 (を)とかす

活用[編集]

発音(?)[編集]

東京式アクセント[編集]
と↘く
京阪式アクセント[編集]
と↗く

連語[編集]

語義1:

語義2:

語義3:

語義3-2:

語義5:

関連語[編集]

類義語[編集]

語義1: <縛られた状態を終わらせる>

語義5: <思想などについて話す>

語義6: <(髪を)とかす>

派生語[編集]

語義1:

語義2:

語義4:

語義5:

翻訳[編集]

助動詞[編集]

とく

  1. 口語〕 (「 おく」が縮まったもの) 前もって何々する、予備的にその動作をすませる意味
    • 私は時に猿股の紐がぬけた時、あれを買っとけばよかったと思うことがある。(石井柏亭『大切な雰囲気 序』、1936年)
    • あゝ恋が形とならない前/その時失恋をしとけばよかつたのです(中原中也『恋の後悔』、1924年)
  2. 現状に変更を加えず、そのままを維持する。放置したままにする。行為やその結果を持続する。
    • 窓は開けとけ。(=すでに開放されている窓を閉めるな。)
    • そこに立ってじっとしといて。
  3. (命令形「とけ」の形で)おだやかな命令をあらわす。
    • 騒ぐな。朝礼では校長先生のお話をよく聞いとけ
  4. (方言。「んとく」の形で)依頼や軽い命令、意向表現などの否定をあらわす。
    • そんなこと言わんといて。(=言わないで)
    • 今日は行かんとこ。(=行くのをやめよう)

同音異義語[編集]

とく

  • 都区】:東京都の特別区。

古典日本語[編集]

動詞:解[編集]

とくく】

  1. 結んでいたものをほどく
  2. みだれているものをととのえる。
  3. (飾りなどを)はずす。
  4. 解答する。
  5. 【溶く】かす。液状にする。
と-く 動詞活用表日本語の活用
カ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

とく【解く】

  1. むすばれていたものがはなれる。ほどける
  2. わだかまりくなる。
  3. 解任になる。
  4. く】ける。液状になる。
と-く 動詞活用表日本語の活用
カ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
くる くれ けよ

発音(連用形)[編集]

  • 四段活用: 二拍動詞二類
と↗く
  • 下二段活用: 三拍動詞二類
平安時代[編集]
とけ↗る
南北朝時代[編集]
と↘け↗る
室町時代以降[編集]
と↘ける

諸言語への影響[編集]

動詞:説[編集]

とくく】

  1. 道理教義などを説明する。

活用[編集]

と-く 動詞活用表日本語の活用
カ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

副詞[編集]

とくく】

  1. はやく。いそいで。
    • 例ならず疾く起きいでゝ窓を開けば幾重の山嶺屏風を遶らして草のみ生ひ茂りたれば其の色染めたらんよりも麗はし。(正岡子規 『かけはしの記』)

語源[編集]

形容詞「とし」(疾し)の連用形。

派生語[編集]

脚注[編集]