出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 形声。「」(「」の略体)+音符「 /*TO/」。「死ぬ」を意味する漢語{殊 /*do/}を表す字。[字源 1]
  • 会意形声。「」+ 音符「」。「」は木に刃物を入れたさまであり「」を意味。これに「歹」(、悪い)を合わせて、株を切るように「きりころす」こと。刑死体は四肢が「別個」であり、死刑は他の刑罰とは「特別」であることから、「ことなる」「ちがう」という意味が生じた。この記述は甲骨文字金文などの資料と一致していない記述が含まれていたり根拠のない憶測に基づいていたりするためコンセンサスを得られていない。

  1. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、333-335頁。

意義[編集]

  1. 斬り殺す斬首にする。
  2. ことなるちがう別個
  3. ことなる。例外的。めずらしい
  4. 並外れる非凡
  5. ことにとりわけ
類義字

日本語[編集]

発音(?)[編集]

熟語[編集]

中国語[編集]

*

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]

点字[編集]