出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

  • 部首: + 0
  • 総画: 5画
  • 筆順 : (中国又は戦前日本における標準筆順)
    (日本の学校で教えている筆順)

字源[編集]

金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、709-710頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、237-238頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、262頁。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*PAJ)
幫母 滂母 並母
一等 平声 歌韻
上声 哿韻 𡽠
去声 箇韻
入声 曷韻
幫母 滂母 並母
二等 平声 麻韻
上声 馬韻
去声 禡韻
入声 鎋韻
幫母 滂母 並母
三等 平声 支韻 𥀍𨧦 𤱍𤿎
上声 紙韻 (明母:
去声 寘韻 𤿙
入声 月韻

意義[編集]

  1. (獣の)かわ
  2. 表面をおおうもの。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. かわ)動植物の表面をおおい、内部を保護するもの。表皮皮膚(動物の場合)。
  2. かわ)中身をおおい、包みとしてはたらく構造。またそのもの。
  3. かわ)人物や物事の本性を包み隠すような表面的性質。
    • 化けの皮
    • 人の皮を被った悪魔

熟語[編集]

中国語[編集]

*

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]

コード等[編集]