コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]
  • 筆順 : (中国又は戦前日本における標準筆順)
    (日本の学校で教えている筆順)

字源

[編集]
金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、709-710頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、237-238頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、262頁。

関連字

[編集]
」を音符とする形声文字 (諧声域=*PAJ)
幫母滂母並母
一等平声 歌韻
上声 哿韻 𡽠
去声 箇韻
入声 曷韻
幫母滂母並母
二等平声 麻韻
上声 馬韻
去声 禡韻
入声 鎋韻
幫母滂母並母
三等平声 支韻 𥀍𨧦𤱍𤿎
上声 紙韻 (明母:
去声 寘韻 𤿙
入声 月韻

意義

[編集]
  1. (獣の)かわ
  2. 表面をおおうもの。

日本語

[編集]

教育漢字 (第3学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. かわ)動植物の表面をおおい、内部を保護するもの。表皮皮膚(動物の場合)。
  2. かわ)中身をおおい、包みとしてはたらく構造。またそのもの。
  3. かわ)人物や物事の本性を包み隠すような表面的性質。
    • 化けの皮
    • 人の皮を被った悪魔

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

朝鮮語

[編集]

*


ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+76AE, 皮
CJK 統合漢字-76AE

[U+76AD]
CJK統合漢字
[U+76AF]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x792B
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 790ページ, 12文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 22823
新潮日本語漢字辞典 (2008) 7657
角川大字源 (1992) 6308
講談社新大字典 (1993) 10537
大漢語林 (1992) 7451
三星漢韓大辞典 (1988) 1205ページ, 6文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2753ページ, 1文字目