コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. かぶる。身にまとう
  2. こうむるうける
  3. される。~られる行為うける。(※接頭辞的。受動態を作る。)
  • (語義1)対義字:
  • (語義2、3)類義字:

語源

[編集]
  1. James Herbert Lorrain, Dictionary of the Lushai Language, The Asiatic Society, 1940, p. 36.
    Kenneth VanBik, Proto-Kuki-Chin: A reconstructed ancestor of the Kuki-Chin languages, University of California, Berkeley, 2009, p. 65.
  2. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 160.

日本語

[編集]

常用漢字

[編集]

接頭辞 

[編集]
  1. される。~られる行為対象となることを表す。(※受動態となる語彙を作る。)

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 掛け布団

介詞

[編集]
  1. ~に…される

助詞

[編集]
  1. される。~られる。(※受動態を作る。)
    • 小看
      軽視される。舐められる
    • まれた。

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. こうむる。
  2. (損失や弊害について) ~される。~られる

関連語

[編集]

文字情報

[編集]
U+88AB, 被
CJK 統合漢字-88AB

[U+88AA]
CJK統合漢字
[U+88AC]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x792C


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1115ページ, 10文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 34222
新潮日本語漢字辞典 (2008) 11572
角川大字源 (1992) 9036
講談社新大字典 (1993) 15209
大漢語林 (1992) 10391
三星漢韓大辞典 (1988) 1580ページ, 26文字目
漢語大字典 (1986-1989) 5巻, 3085ページ, 11文字目