出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 会意形声。「」+音符「」、「此」は「(=「」)」+「(人が並ぶ様)」でちぐはぐであること、青と赤の混じりあった色であることから(藤堂

意義[編集]

 
紫色
  1. むらさき

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. むらさき)色の一つ。中間色

熟語[編集]


中国語[編集]

*

形容詞[編集]

  1. 紫の

人名[編集]

  1. 中国人ののひとつ。

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

熟語[編集]


ベトナム語[編集]

*

形容詞[編集]

  1. 紫の

コード等[編集]

点字[編集]