「より」の版間の差分

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
削除された内容 追加された内容
ああ、なるほど。初句にすでに「けり」がありますからね。
r2.7.3) (ロボットによる: chr, en, ko, lo, mg, ptを追加
27行目: 27行目:
#[[回数]]を数えるのに[[もちいる|用いる]][[助数詞]]。[[回]]、[[たび]]。
#[[回数]]を数えるのに[[もちいる|用いる]][[助数詞]]。[[回]]、[[たび]]。
#:あけにけり影めづらしき[[ますかがみ|増鏡]]ふた'''より'''み'''より'''ねこそなかるれ([[w:源信明|源信明]]『信明集』)
#:あけにけり影めづらしき[[ますかがみ|増鏡]]ふた'''より'''み'''より'''ねこそなかるれ([[w:源信明|源信明]]『信明集』)

[[chr:より]]
[[en:より]]
[[ko:より]]
[[lo:より]]
[[mg:より]]
[[pt:より]]

2015年7月25日 (土) 17:41時点における版

日本語

副詞

より

  1. 一段と程度があがるさま。
    平易な計算問題を解き終えてから、より難しい設問に進むがよかろう。

助詞

より【まれ:

  1. 比較基準表す
  2. との比較対照としてとりあげることを表す。
  3. 限定を表す。
  4. 動作作用起点を表す。
  5. 原因理由を表す。
  6. 動作の移動経由場所を表す。
  7. 動作の手段方法を表す。
  8. 動作・作用のあと、すぐの動作・作用が起こることをあらわす。

翻訳

古典日本語

接尾辞

より

  1. 回数を数えるのに用いる助数詞たび
    あけにけり影めづらしき増鏡ふたよりよりねこそなかるれ(源信明『信明集』)