出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  1. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、336-337頁。

意義[編集]

  1. わける
  2. わかれる
  3. わけられた。異なる物と見なされる。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. ベツ)(特に待遇等について)区別すること。
    • 公私のをわきまえる。
    • 男女のを問わない。
  2. ベツ異なる物として区別されること。
    • のルートを通行する。
  3. ベツ)あることと無関係であること。別論。別問題。
    • それとこれとはだ。
    • 引き受けるかはとして、お話は聞きましょう。
    • 若しお前がそれほどおれの傍に帰って来たいなら、又話が別だ。(堀辰雄「菜穂子」)
  4. ベツ例外
    • ただし特に許可を得た者は別とする。

副詞[編集]

別にベツに)

  1. ほかに別途
  2. (主として否定文で)に。別段
    • 「別に」。(=特にそうであるわけではない、取り立てて言うべきこともない)
    • 「ねえ、あなたを好きなのは、あなたに迷惑かしら」/「別にね、僕だって好きなんだからね」(久坂葉子「華々しき瞬間」)

熟語[編集]

中国語[編集]

語源[編集]

シナ・チベット祖語 *brat

副詞[編集]

  1. (禁止)~してはならない。~するな。~しないでください。
  2. (義務の否定)~しなくてもよい。

朝鮮語[編集]

*

副詞[編集]

  1. 別に。

冠形詞[編集]

  1. 特別な。わった。

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

動詞[編集]

biết

  1. る。理解する。
  2. できる

biệt

  1. わかれる。

コード等[編集]