ながす
ナビゲーションに移動
検索に移動
なかす も参照。
日本語[編集]
語源[編集]
古典日本語「ながす」(「ながる」の他動詞)
動詞[編集]
ながす【流す】
- 液体などが自然に移動するようにする。
- 液体が物を動かす。
- 水などで汚れを洗い落とす。
- 電気・音声・情報などが伝わるようにする。
- 実現させず不成立とする。
- ある動作を力を入れずに楽に行う。
- 流産させる。
- 流罪にする。
活用[編集]
サ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
なが | さ そ |
し | す | す | せ | せ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | ながさない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | ながそう | 未然形音便 + う |
丁寧 | ながします | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | ながした | 連用形音便 + た |
言い切り | ながす | 終止形のみ |
名詞化 | ながすこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | ながせば | 仮定形 + ば |
命令 | ながせ | 命令形のみ |
発音[編集]
東京アクセント[編集]
- な↗が↘す
京阪アクセント[編集]
- ↗ながす
関連語[編集]
古典日本語[編集]
語源[編集]
自動詞「ながる」
動詞[編集]
ながす【流す】
活用[編集]
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
なが | さ | し | す | す | せ | せ |
発音(連体形)[編集]
三拍動詞二類
平安時代[編集]
- なが↗す
南北朝時代[編集]
- な↘が↗す
室町時代以降[編集]
- な↘がす
諸言語への影響[編集]
- 現代日本語: ながす