コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
1.1
名詞
:藤
1.1.1
関連語
1.1.2
翻訳
1.2
名詞
:富士
1.2.1
派生語
1.3
同音異義語
目次の表示・非表示を切り替え
ふじ
4 個の言語版
English
Kurdî
Русский
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
フジ
」の記事があります。
ふし
、
ぶし
、および
ぶじ
も参照。
日本語
[
編集
]
名詞
:藤
[
編集
]
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
フジ (植物)
」の記事があります。
藤
ふじ
【
藤
】
マメ科の蔓植物。春に房状の花を咲かせ、また茎は工芸品の材料となる。(花は春の季語, 実は秋の季語)
異名:さのかたのはな、むらさきぐさ、まつみぐさ、ふたきぐさ、まつなぐさ
関連語
[
編集
]
ふじばかま
翻訳
[
編集
]
カタルーニャ語
:
anglesina
デンマーク語
:
blåregn
ドイツ語
:
Wisteria
英語
:
wisteria
エスペラント
:
visterio
スペイン語
:
wisteria
フランス語
:
glycine
イタリア語
:
wisteria
リトアニア語
:
visterija
オランダ語
:
blauweregen
ノルウェー語
:
wisteria
ポーランド語
:
słodlin
ポルトガル語
:
wisteria
スウェーデン語
:
blåregnssläktet
ウクライナ語
:
гліцинія
中国語
:
紫藤
(zǐténg)
名詞
:富士
[
編集
]
ふじ
【
富
士
】
富士山
の略。
田子の浦ゆ 打ち出て見れば真白にぞ
富士
の高嶺に雪は降りける(万葉巻
山部赤人
)
日本各地でその地方の名山とされる山(一般にいわゆる
成層火山
の形状であるもの)に接尾語的に用いられる。
津軽
富士
派生語
[
編集
]
郷土富士
ふじびたい
同音異義語
[
編集
]
ふじ
【
不二
】(「
ふに
」とも)1.
同じ物
が
二つ
もないこと。2.
見た目
は二つだが、
実際
は
一つ
であること。3.
手紙
の
末尾
に
書き加える
、
十分
に
意を尽くさ
ないという
意味
を
表す
語。
【
不時
】
思いがけない
時
。
予定
にない時。
【
不次
】1.
決まっ
た
順序
に
よら
ないこと。2.
文章
に順序がなく
乱れ
ていること。
自分
の文章を
へりくだっ
て言う。
【
不治
】(「
ふち
」とも)
病気
が
治ら
ないこと。
【
扶持
】(「
ふち
」とも)
そば
に
付き添い
助ける
こと。
【
父事
】
他人
を
尊敬
し、その人を
父
として
仕える
こと。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 季語 春
日本語 季語 秋
日本語 植物
日本語 同音異義
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
ふじ
4 個の言語版
話題を追加