ふし
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
ふじ
、
ぶし
、および
ぶじ
も参照。
目次
1
日本語
1.1
名詞:五倍子・付子・附子
1.2
名詞:節
1.2.1
翻訳
1.3
名詞:柴
1.4
同音異義語
日本語
[
編集
]
名詞:五倍子・付子・附子
[
編集
]
ふし
【
五
倍
子
,
付
子,
附
子】
ヌルデ
に
アブラムシ
が
寄生
した時にできる
こぶ
。(秋の季語)
名詞:節
[
編集
]
ふし
【
節
】
竹
の
茎
にある
膨れ
た
部分
。
板に残る枝のあと。
関節
。
区切り。節目。
おり
。
機会
。
そのように見受けられる様子。疑いを持たれるような
痕跡
。
和楽
の
旋律
。
文や詩などを読むときの
抑揚
。
ゆでた
魚肉
を
燻蒸
した
食品
。さらに天日干しや黴つけの工程を加えることもある。
鰹節。なまり節。削り節。
定常波
(wp)
で、
振動
していない
部分
。
対義語:
腹
翻訳
[
編集
]
竹の膨れた部分
英語:
joint
(en)
旋律
英語:
melody
(en)
定常波の部分
英語:
node
(en)
名詞:柴
[
編集
]
ふし
【
柴
】
しば
。
同音異義語
[
編集
]
ふし
【
不死
】
永遠
に
死な
ないこと。
【
俯視
】
高い
所
から
見下ろす
こと。
【
浮子
】
漁
や
釣り
に
用いる
浮き
。
【
父子
】1.
父
と
子
のこと。2.特に、
母親
を
欠い
た父と子。
カテゴリ
:
日本語
日本語 名詞
日本語 季語 秋
日本語 同音異義
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
項目
議論
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
寄付
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
ລາວ
Lietuvių
Русский