出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 会意。「人」+「木」または「𥝌」。人が木陰でやすむさまを象る[字源 1]。「やすむ」を意味する漢語{休 /*n̥u/}を表す字。また一説に「こかげ」を意味する漢語{庥 /*n̥u/}を表す字で、{休}の意味は仮借とも。
- 戦の講和の軍門を示し、戦時の褒賞が原義(白川)。この記述は甲骨文字や金文などの資料と一致していない記述が含まれていたり根拠のない憶測に基づいていたりするためコンセンサスを得られていない。
- ↑ 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、143-144頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、492頁。
王子楊 「釈花東甲骨卜辞中的“𥝌”」 『古文字研究』第31輯 中国古文字研究会等編、中華書局、2016年、73-79頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、533頁。
「休」を音符とする形声文字 (諧声域=*KU)
| | 見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 |
一等 | 平声 豪韻 |
| | | | 茠𣐾 |
上声 皓韻 |
| | | | |
去声 號韻 |
| | | | |
入声 沃韻 |
| | | | |
| | 見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 |
二等 | 平声 肴韻 |
| | | | |
上声 巧韻 |
| | | | - |
去声 效韻 |
| | | | |
入声 覺韻 |
| | | | |
| | 見母 | 溪母 | 群母 | 影母 | 曉母 |
三等A | 平声 尤韻 |
| 恘 | | | 休貅㹯鵂𩢮㾋庥髤咻 (幽韻:烋) |
上声 有韻 |
| | | | (麌韻:咻) |
去声 宥韻 |
| | | - | |
入声 屋韻 |
| | | | |
| | 見母 | 溪母 | 群母 | 影母 | 曉母 |
三等B | 平声 脂韻 |
| | | | |
上声 旨韻 |
| | | | |
去声 至韻 |
| | | - | |
入声 屋韻 |
| | | | |
字典掲載
康熙字典 |
96ページ, 2文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
440 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
235 |
角川大字源 (1992) |
163 |
講談社新大字典 (1993) |
360 |
大漢語林 (1992) |
203 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
203ページ, 2文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
1巻, 117ページ, 18文字目 |