やめる
ナビゲーションに移動
検索に移動
止める も参照。
日本語[編集]
動詞:やめる[編集]
- 【止める、已める】完うせずに終える。それまでしていたことをしなくなる。
- 【止める、已める】予定や計画などを実施しないことにする。中止する。撤回する。あきらめる。
- 【止める、已める】しないでいる。ひかえる。よす。
- 「(略)来ないと力ずくでもひっぱりだしかねないんだから」/「では、わたくしもお供しましょうか」/「まあ、やめとけ。(略)」(久生十蘭『黄泉から』)
- 【止める、已める】(お世辞や冗談、悪口などを)言うのをとめる。
- 「口笛、武田でねえかな。――曲るど。見つけられたら、良え模範青年だからな。」そして大きな声で笑った。/「もう、模範青年、模範青年ッてのやめてよ。」節は悲しい声を出した。(小林多喜二『不在地主』)
- 【辞める、罷める】職や任務から去る。
- 【止める、廃める】制度や習慣をなくす。
- 徴兵制を止める
活用[編集]
マ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
や | め | め | める | める | めれ | めろ めよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | やめない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | やめよう | 未然形 + よう |
丁寧 | やめます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | やめた | 連用形 + た |
言い切り | やめる | 終止形のみ |
名詞化 | やめること | 連体形 + こと |
仮定条件 | やめれば | 仮定形 + ば |
命令 | やめろ やめよ |
命令形のみ |
発音[編集]
- 東京アクセント
- や↗める
関連語[編集]
- (自動詞)やむ
類義語[編集]
対義語[編集]
翻訳[編集]
- 英語
- (完うせずに終える): stop (en), cease (en), terminate (en), discontinue (en)
- (職や任務を辞する): resign (en)
- (制度や習慣をなくす):abolish (en)
動詞:病める[編集]
やめる【病める】
- (古語、方言)痛む。
活用
- マ行下一段活用
- や-める
連語[編集]
やめる【病める】
発音[編集]
- 東京アクセント
- や↗め↘る