出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

(学校で教えている筆順)
[1]

字源[編集]

  • 象形。占いのときの亀の甲の割れ目の形。

甲骨文字

簡帛文字 簡牘文字 古文

小篆

流伝の古文字

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義[編集]

  1. うらないうらなうきざしきざす
  2. (台湾、日本、韓国とシンガポール)1,000,000,000,000 = 1012を表すtera-
  3. (本土中国とベトナム)1,000,000 = 106を表すmega-
  4. 漢数字

日本語[編集]

発音(?)[編集]

数詞[編集]

  1. 」の次、「」の前の単位、一兆は1億の一万倍。

翻訳[編集]

  1. 1012

熟語[編集]

中国語[編集]

*

数詞[編集]

  1. 百万

人名[編集]

  1. 中国人のの一つ。

熟語[編集]


朝鮮語[編集]

*

数詞・冠形詞[編集]

  1. (日本語に同じ)兆。

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

数詞[編集]

  1. 百万

名詞[編集]

  1. きざし。

コード等[編集]

脚注[編集]

  1. 『大きな活字の楷行草筆順・字体字典』江守賢治 三省堂 1983年