出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、3334-3337頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、942-943頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、379頁。

関連字[編集]

」を音符とする形声文字 (諧声域=*KWAN)
見母 匣母 影母
一等 平声 桓韻
上声 緩韻
去声 換韻
(慁韻:
入声 末韻
見母 匣母 影母
二等 平声 刪韻 𠴨
(開口:
上声 潸韻 - -
去声 諫韻 𩈬
入声 鎋韻 (黠韻:
見母 云母 影母
三等A 平声 元韻 -
上声 阮韻 -
去声 願韻
入声 月韻
見母 云母 影母
三等B 平声 仙韻
上声 獮韻 - -
去声 線韻 -
入声 薛韻 -

意義[編集]

  1. 統治者に仕えて、その命令の下で民衆への統治を補佐する人。つかさ役人
  2. 身分高い役人
    • 対義字:
  3. おおやけ
  4. つかさどる

日本語[編集]

発音[編集]

名詞[編集]

  1. カン行政機関
    • 官の論理

熟語[編集]

中国語[編集]

*

名詞[編集]

  1. つかさ役人

人名[編集]

  1. 中国人のの一つ。

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

名詞[編集]

  1. 官庁政府
  2. つかさ役人

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

名詞[編集]

  1. つかさ役人

コード等[編集]

点字[編集]