今
表示
漢字
- 筆順 :
字源
[編集]関連字
[編集]見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 | 疑母 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一等 | 平声 覃韻 | 䶃 | 龕𪚕𢦟𩑟㪁 | 含筨梒頷鋡𤭙𠥴䶃肣 | 䳺盦 | 㟏𩈣馠𣢺谽唅 (添韻:欦妗) |
𡪁 |
上声 感韻 | 頷㜝肣莟𡻡 | 㜝 | |||||
去声 勘韻 | (忝韻:趝) | 琀浛唅莟 | (忝韻:酓) | ||||
入声 合韻 | (盍韻:盦) | ||||||
見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 | 疑母 | ||
二等 | 平声 咸韻 | 玪 | 妗𧮰䩂 | ||||
上声 豏韻 | 欦 | ||||||
去声 陷韻 | - | ||||||
入声 洽韻 | |||||||
見母 | 溪母 | 群母 | 影母 | 曉母 | 疑母 | ||
三等B | 平声 侵韻 | 今黅衿 (徹母:棽) (生母:棽) |
衾 (嚴韻:㪁𣢲) (鹽韻:𨦄) (昌母鹽韻:妗) |
擒黔禽芩𨙽檎庈雂㪁耹靲 (鹽韻:𢁮黔鳹雂鈐) |
陰霠 | 吟訡䪩荶 | |
上声 寢韻 | 𩒣 (寢韻:坅) (儼韻:欦𩒣) |
(琰韻:酓) | |||||
去声 沁韻 | (釅韻:㪁𤬯) | 𦧈䶖𤘡𦨽紟笒 | 蔭𤷜廕 | - | 吟 | ||
入声 緝韻 |
意義
[編集]語源
[編集]- ↑ James Herbert Lorrain, Dictionary of the Lushai Language, The Asiatic Society, 1940, p. 275.
Kenneth VanBik, Proto-Kuki-Chin: A reconstructed ancestor of the Kuki-Chin languages, University of California, Berkeley, 2009, p. 106.
日本語
[編集]教育漢字 (第2学年)
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
|
名詞
[編集]副詞
[編集]用法
[編集]「今」は発話の瞬間を含む様々な期間を表すが、ちょうど一日に対しては使えず、代わりに「今日」を用いる。
- 今は2019年です。
- 今は5月です。
- *今は29日です。 (誤) / 今日は29日です。 (正)
- *今は水曜日です。 (誤) / 今日は水曜日です。 (正)
- 今は10時です。
日本語に限らず他の多くの言語でも同様である。
接頭辞
[編集]熟語
[編集]常用漢字付表
中国語
[編集]- ローマ字表記
熟語
[編集]- 今天 (jīntiān)
朝鮮語
[編集]- ハングル: 금
- 音訓読み: 이제 금
- 文化観光部2000年式: geum
- マッキューン=ライシャワー式: kŭm
- イェール式: kum
熟語
[編集]ベトナム語
[編集]- ローマ字表記
動詞
[編集]ngấm
名詞
[編集]kim
タイー語
[編集]動詞
[編集]文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⠧⠊ | ⠸⠪⠃ |
康熙字典 | 91ページ, 18文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 358 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 192 |
角川大字源 (1992) | 131 |
講談社新大字典 (1993) | 293 |
大漢語林 (1992) | 158 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 194ページ, 3文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 105ページ, 5文字目 |