出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 会意形声。「人」+音符「」、「系」は「糸(紐など)」でつないでずるずると引く様。

意義[編集]

  1. かかるかける、紐等でつなぐ
    • 同義同音字:
  2. かかるかけわるつながりを持つ。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. かかり特定仕事受け持つ。また、その人。
  2. かかり)(文法助詞が下の語句影響及ぼすはたらき。

熟語[編集]

中国語[編集]

*

動詞[編集]

  1. (広東語、客家語)~である

熟語[編集]

朝鮮語[編集]

*

名詞[編集]

  1. かかり

熟語[編集]

ベトナム語[編集]

*

コード等[編集]

点字[編集]