央
表示
漢字
[編集]字源
[編集]- 不詳。強い根拠があるわけではないが、首枷を付けられた人を象る象形文字という解釈が定説[字源 1]。「わざわい」を意味する漢語{殃 /*ʔang/}を表す字。のち仮借して「まんなか」を意味する漢語{央 /*ʔang/}に用いる。
- ↑ 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、1358-1359頁。
季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、451-452頁。
林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、232-233頁。
関連字
[編集]見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
一等 | 平声 唐韻 | 鴦佒咉𧲱㹧眏姎 | ||||
上声 蕩韻 | 坱姎映泱咉醠䇦盎駚軮 | |||||
去声 宕韻 | 盎醠 | - | ||||
入声 鐸韻 | ||||||
見母 | 溪母 | 匣母 | 影母 | 曉母 | ||
二等 | 平声 庚韻 | (江韻:胦) | ||||
上声 梗韻 | - | - | - | |||
去声 映韻 | - | |||||
入声 陌韻 | ||||||
見母 | 溪母 | 群母 | 影母 | 曉母 | ||
三等A | 平声 陽韻 | 央鴦殃䄃鉠秧霙胦泱 | ||||
上声 養韻 | - | 鞅柍秧䬬詇岟駚炴𧵌怏紻 | ||||
去声 漾韻 | 怏䬬詇㿮 | |||||
入声 藥韻 | ||||||
見母 | 溪母 | 群母 | 影母 | 曉母 | ||
三等B | 平声 庚韻 | 霙鉠韺渶鶧英瑛㿮媖楧 | - | |||
上声 梗韻 | - | - | 㲟𠝟𩘑 | - | ||
去声 映韻 | 映暎詇 | - | ||||
入声 陌韻 | - |
意義
[編集]- 一
- 二
日本語
[編集]教育漢字 (第3学年)
[編集]音 | |
---|---|
訓 |
熟語
[編集]中国語
[編集]熟語
[編集]朝鮮語
[編集]- ハングル: 앙
- 音訓読み: 가운데 앙
- 文化観光部2000年式: ang
- マッキューン=ライシャワー式: ang
ベトナム語
[編集]- ローマ字表記
文字情報
[編集]
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⢗⠜ | ⠨⠊⠑ |
康熙字典 | 249ページ, 5文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 5840 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 2183 |
角川大字源 (1992) | 1757 |
講談社新大字典 (1993) | 2959 |
大漢語林 (1992) | 2128 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 508ページ, 3文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 1巻, 524ページ, 6文字目 |